「ネットスーパー」をはじめる前にまず【配達エリア】を確認
さあ!ネットスーパーは便利だという事がわかったので始めてみよう!と思ったら、まずは配達をしてもらうご自宅の住所が「配達エリア」に該当しているか確認してみましょう。
「ネットスーパー」は、基本的に各地の店舗から直接届けてくれる範囲が決まっています。
歩いて行けるほど近くにお店がある必要はありませんが、店舗から5キロ圏内くらいの範囲が「配達エリア」になるためご自宅の地域によっては「配達エリア」に該当していないというケースもあります。
しかし、「店舗出荷型」をメインに「センター出荷」も併用して対応してくれるケースが増えてきているので配達エリアは随時拡大されています。お近くに該当のスーパーがないと思っても諦めてしまわないで、まずは検索してみて下さい。
ここでは、店舗が全国にあり配達エリアも充実している「ネットスーパー」大手3社をご紹介したいと思います。
ご紹介するいずれの「ネットスーパー」も【入会金・年会費】等は無料です。
配達エリアを確認して、そのまま会員登録に進んでも費用が掛かることは一切ありませんのでご安心ください。
■
イトーヨーカドーネットスーパー
販売業者:株式会社イトーヨーカ堂 ネットスーパー
▶ 配達エリア確認はこちらをクリック
※スマートフォンの方は【店内を見学】をクリック
弊社ネットスーパーのエリア設定は、1日6便以上(店舗により異なります)・2~3時間枠のお届けや冷凍品まで当日お届けするサービス提供のため、実施店舗からの3~5kmの距離だけでなく道路体系や世帯数を勘案してエリア設定をさせて頂いております。
配達エリア外の地域につきましては、随時エリア拡大する検討はさせていただいておりますので何卒ご了承下さい。▲イトーヨーカドーネットスーパー 配達エリア確認ページより抜粋
確認の方法は簡単です。
郵便番号を入力し【住所を自動入力】をクリック
住所の都道府県から市町村まで表示されるので【何丁目】の欄だけ選択してください。

▲入力例:郵便番号と番地を選択すると「担当店舗」が表示されます
▶ 「イトーヨーカドーネットスーパー」の特長についてはこちらをクリック
■ SEIYUドットコム
販売業者:合同会社 西友
※「SEIYUドットコム」は2018年8月14日(火)より『楽天西友ネットスーパー』になります。
こちらの情報は、2018年8月13日までとなりますので以降の情報につきましては下記【「SEIYUドットコム」が「楽天西友ネットスーパー」になります!】記事でご確認ください。
SEIYUドットコムネットスーパーは、地域限定のサービスです。ご登録の前に、お届け先住所がご利用可能かご確認ください。
▲SEIYUドットコムネットスーパー 「お届け対象地域について」より抜粋
こちらも、配達エリアの確認はシンプルな登録で簡単です。
イトーヨーカドーネットスーパー同様に「郵便番号」を入力したら【確認】をクリック
住所が自動入力されるので最後に「丁目」を選択して【判定する】ボタンを押します。

▲入力例:「判定する」ボタンで結果が表示されます。
※「SEIYUドットコム」は2018年8月14日(火)より『楽天西友ネットスーパー』になります。
■ イオンネットスーパー
販売業者:イオンリテール株式会社 (イオンショップ)
▶ 「イオンネットスーパー」の特長についてはこちらをクリック
イオンネットスーパーはお客さまのお住まいのお近くの店舗より商品をお届けいたします。
イオンネットスーパーを見学いただく場合には、配送エリアをご確認の上、お客さまを担当させていただく店舗をご見学ください。
※担当店舗によって、商品の品揃えやキャンペーンなど一部異なる場合がございます。ご了承ください。
※見学いただいた場合、見学時に商品をご購入いただくことができませんので、ご了承ください。▲イオンネットスーパー 店舗一覧ページより抜粋
「イオンネットスーパー」は、TOP画面の【初めてご利用の方 [お店をみる]】の郵便番号入力欄に、ご住所の郵便番号をご入力いただきますと、担当店舗候補が表示されます。
地域によって該当する店舗が複数出てくることがありますので、その場合はお店を選んでください。
また、イオンのネットスーパーは「A~F地域」に分割されており、ご自宅が何地域になるのかによって配送料金や配送料が無料になる条件等が異なりますので各自確認をしてください。
最初に申し上げた通り、上記でご紹介している「イトーヨーカドーネットスーパー」「SEIYUドットコム」「イオンネットスーパー」は、配達エリアの検索はもちろん「会員登録」をしても年会費や月額費用は一切かかりません。
今回、配達エリアに該当していることが確認できたらそのまま「会員登録」を完了させてもいいのではないでしょうか。
それぞれの「ネットスーパー」には特徴があり、送料などの仕組み・取扱商品の傾向や価格についても異なります。
それぞれのショップの「送料対策」や「特売傾向」「キャンペーン」などをうまく利用すれば「賢い主婦の買い物」が楽しみながらできるようになります。
「ネットスーパー」のメリットは、それだけではありません。
天候や体調に左右されることもなく、荷物が重たいから買いたいものを諦めて帰ってくるなど「大変な思いをして残念な時間」を過ごすことがなくなります。
買い物先で「マヨネーズはまだあったかな?」と迷って買ったらまだたくさんあった。
「ビールは買ったばかりだからまだある」と楽しみに帰宅したら、夫がみんな呑んでしまって無くなっていた。
こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
ネットスーパーなら、自宅で「必要なもの」を確認しながら購入でき「無駄なもの」を買わずに済みます。
「時間の節約」と「上手な買い物」は想像よりも日常の生活を豊かにしてくれるものです。